こんばんわsummerです。

2/6・7日の見学会私は行けませんでしたが友人がお邪魔したそうです。和テイストが好みの友人はかなり気に入っていたという情報が入ってきています。
そしてooshitaさんの分かりやすい記事のおかげでどの様なお宅だったのか知るとこができました。ありがとうございます(^-^)

今後、ブログのネタ作りの為にも私も行ける時は見学会に参戦させて頂きます。

前回地鎮祭についてを記事にしてから2週間程がたちました。
その後、
1/31に検定の実技試験がありその後、本契約
2/4頃から着工
2/6に娘が自分で立つように(8ヶ月半)

とプライベートもマイホームもいろんな事がありました。

さて、ようやく着工ということですが週末に現場監督の信田さんが工事の進捗具合を知らせてくれました。
20160208230754.jpeg

この日は墨打ち作業を行ったということです。写真を見せて貰いましたがこの時点では建築面積が狭いなー感じました。
大抵の人がそう感じるみたいです。

週に一回程度工事の状況を施主専用HPにアップしてくれるのですが今はLINEという便利なアプリがあるのでそちらでも教えてもらえます。
新築予定地になかなか足を運べない人にはこのような対応は非常に嬉しいですね!

僕の場合、会社からアパートの途中にあるので帰りにフラッと寄り道していく事ができますが暗くなってからしか行けないのでやはり嬉しい対応です。
頻繁に夜行くと近所の方にも迷惑ですしね。

後日lilyとloveで実際に現場に行ってパシャりしました。
20160208230806.jpeg
今後も家が出来て行く過程を見るのが楽しみです。

楽しみと言えば、最近娘のloveが立てる様になりました。今は最高記録10秒です。
仕事から家に帰る楽しみが娘に会うことですが今は本当に早く帰りたくて仕方がありません。

扉を開けると喜声を上げて猛突進してくる娘の姿。
たまりません。
なるべく長くこんな日が続くようにと、、、
甘やかしますw

娘もマイホームへの準備着々と進めている最中ですが、我がアパートでは一つ大きな困り事があります。

ブログで愚痴るのもどうかと思いますが、我がアパートにはドンさん(親しみを込めて呼んでます)がいるのです。
このドンさん、私の部屋の下に住まわれているのですが水道の音やガス給湯機の音、または足音や物を落とした時の音に反応して壁をドンドンしてくるのです。

ハイハイや、尻もちをつく際の音にも反応されるので娘の行動にも気をかけてあげないといけないのが現状です。

今のご時世、色んな人間がいるので抵抗してドンドン返しする訳にはいきません。私の留守中に何かあっても行けないので。。
出来るだけは早く、速やかに、何事もなかったかの様にマイホームへ身を移し娘が好きに動き回れる環境にしてあげたいです。

と、愚痴をこぼした所で本日のブログはおしまいとします。
おやすみなさい。