【OOSHITA’s BLOG】

時間を2015年7月に戻します。
しばらく離れていた家づくりストーリーの続きです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たちの第一希望の土地「ホームセンター」を扱っていた不動産仲介業者3社にメールを送り、返事を待つ間。
森住建の営業・森田さんの方にも、私からひとつお願いをしました。

「自治会のこと、調べられませんか?」

20160419220435.jpg

アパートから一戸建てに移る時、大きな違いのひとつは、ご近所付き合いだと思います。
ただ愛想よくすれば良いというわけじゃなくて、地域での役割の負い方も変わりますよね。

ですから、自治会の役員がいつ回ってくるのかだとか、地域の行事のことなんかは気になるもの。
仕事柄、地域行事の出席率が悪くなりそうな私を許してもらえるのかどうかもポイント。

それに、少なくとも自治会長さんや班長さんのお宅はあらかじめ知っておかないと、新築工事のご挨拶に伺うこともできません。

特にウチの場合、限定ALIVIOを建てるとすれば長期間の完成見学会も行うことになるのですから、自治会や近所の方々からご理解を得ておかなくてはいけません。

でも、弱気で繊細な私には、いきなり自分からご近所さんに話しかけて色々聞き出すような根性が無いのです。

そんなときに頼るのは、工務店。

「土地のリサーチもお任せください!」と胸を張っていた森田さんに甘えて、広さや地盤の調査だけではなく、自治会のことも調べていただけないか聞いてみました。

20160419220644.jpg

答えはあっさり「お任せください!」

むしろ、こちらからお願いをしなくても、森田さんの調査項目には最初から自治会関係の項目が入っていたようです。

そんな森田さんに、嫁が特に知りたがっていた調査項目

・自治会(班)の規模
・役員負担
・地域行事の頻度、種類
・ゴミ捨て場の位置

などを伝えると、二つ返事でご快諾!
ありがたいですね。

他の会社でも、こういったことは調べていただけるんでしょうか?
某大手で建てた同僚に聞くと、「そんなこと頼めるなんて考えもしなかった!」と言っていたので、きっと会社によるんでしょうね。
もしくは、どこの会社でも頼めば調べてくれるけど、気楽に頼んでみようという雰囲気にはなかなかならないのかも。
その点、ウチは気安く話せる営業さんでラッキーでした。

20160419220840.jpg

そうこうしているうちに、次の打ち合わせの日が到来!
森田さんによる調査結果も、ここで聞けることになっています。
さぁ、どんな結果が出たのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに、不動産仲介業者3社に送ったメールのほうは、1週間過ぎても未だまさかの返信ゼロ…
こりゃそろそろ、電話作戦に路線変更だな。

それにしても、会社HPのメールフォームから送ったメールに返信が無いとは!
丁寧な質問メールを送ったつもりなんですが…やはりメールからの客は線が薄いと捉えて、対応しない気なのでしょうか?
だったら最初からメールフォームなんて設置しちゃダメだよ、会社として。

と、偉そうに怒っていた私ですが、

程なくして、うち1社にはこちらから平謝りすることになりました。
たいへんもうしわけございませんでした!

その話はまた今度。