summerですか?
今回はオール電化かウィズガスか
給湯機能についての記事を作成してみます。
ウィズガスの場合、エコジョーズ・エネファーム・エコキュートなど
オール電化の場合、エコキュート・電気温水器など
が設置されることとなります。
まずこの機械。エコエコエネエコと何が何だかよくわからなくなりますよね?
その違いの説明から入りましょう。
販売価格の安い順で(ネットで調べた大まかな値段)
①エコジョーズ(25万円前後)
潜熱回収型ガス給湯器
ガスを使用する
発電能力は無い
②エコキュート(60万円前後)
家庭用ヒートポンプ式給湯器
電気を使用する
発電能力は無い
③エコウィル(70万円前後)
家庭用ガスコージェネレーションシステム
ガスを使用する
発電能力有り
④エコキュート(200〜300万円)
ガスを使用する
発電能力有り
大まかに言うと上記の様になります。
詳しい内容としては
①エコジョーズ
他のガス使用機器と違い発電能力が有りません。
昔のガス給湯器、ボイラーと比較すると熱効率が良くなりました。
従来型の物で給湯熱効率が約80%
エコジョーズになると給湯熱効率が約95%だそうです。これまで捨てられていた排気熱を再利用する事で95%の熱効率を実現させたのだそうです。また熱効率が上がったことによりガス使用量は従来型と比べ12%ほど節約出来るということです。
②エコキュート
他の機会と違い電力を利用しています。
電力を使い空気中にある熱を回収しその熱を利用して給湯し貯湯タンクに貯めて使用します。また、ガスの様に燃焼する事がなく、熱効率は驚きの300%となっています。
③エコウィル
ガスを燃焼させ発電機を動かし電気をつくります。作られた電気は電力会社からの電気と融合し家庭内で使用されます。
燃焼した際の熱を有効利用し給湯し貯湯タンクに貯めて使用します。
④エネファーム
ガスの中にある水素を取り出し、その水素を使って燃料電池が電気をつくります。
この電池を作る際に出る排熱を利用し給湯を行い貯湯タンクに貯めて使用します。
③エコウィルとの違いは、ガスを燃焼させ発電、放熱するか。ガスから水素を取り出し(ガスを改質)発電、放熱するか。となります。
ガスを改質すると水素と二酸化炭素が発生します。ちなみにエネファームで発電した電力は売電する事はできません。
という様に各機械で様々な特徴や仕組みがあります。
また、地球への優しさが機械によって大きく違ってきますが、家計への優しさも同じく大きく違ってきます。
つづきます