【OOSHITA’s BLOG】

土地って、皆さんどれくらい吟味して決めるんでしょうか?

取り替えのきかない高い買い物だという意味では家と同じです。
でも土地は工務店と違い、逃げていきます。

条件の良い土地は、需要も高いもの。
だからのんびり構えていると先を越されます。
「心を決めて不動産屋に連絡をしたら、その前日に売れてしまっていた」なんていうエピソードも、住まいのブログを拝見しているとちょくちょく見かけます。

だからと言って、勢いだけで決めてしまえば後々 大後悔するかも…
悩ましいですね。

20160405222204.jpg

そんなリスキーな買い物、土地について、我が家では紆余曲折の末、候補地を2つに絞り込んでありました。

土地探しの経緯はコチラから

① 大型ホームセンターそばの土地
(以下「ホームセンター」)

② 岐阜市にある100坪の広い土地
(以下「100坪」)

細かい特徴については、過去記事「錯誤」以降に書きましたので割愛しますが、この2つの土地にはいずれも捨てがたい魅力がありました。

20160405222254.jpg

「ホームセンター」の大きな魅力は、街並みの美しさ、治安の良さ。
子育て支援制度の充実。
水害の心配が少ないこと。
そして、限定ALIVIOを建てるのにもってこいの条件が揃っていることです。

ただし「100坪」に比べると、利便性の低さは否めません。

20160405222335.jpg

一方、「100坪」の大きな魅力はなんといっても利便性と広さ。
あとは教育機関の選択肢の多さかな。

ちなみに「100坪」は北向きで、限定ALIVIOには向きません。

嫁が「ホームセンター」を躊躇していた理由は、やはりその立地条件、利便性にありました。

まず、近くに駅や病院、高校がないこと。
これはまぁ、どうしようもないですね。
無いものは無い。
確かにデメリットです。

そしてもう一つ、真剣に心配していたのは
「出勤経路がいつもやたらと渋滞していること」

20160405222446.jpg

渋滞くらい…と思うかもしれません。
実は私もそう思っていました。
でも嫁に説明されて気づきました。
実はこれ、けっこう大きな問題なんですね。

嫁が復職したら、子供を保育園に預けることになります。

希望通り地元の保育園に入れられたとして、保育園が開くのはどんなに早くても朝7時半。
7時半に子供を預け、そこから渋滞した道を通って出勤しようとすると、時間的にけっこうギリギリ。
ちょっと事故があったり雪でも降ろうものなら、会社に遅刻してしまう!
嫁はそう言うのです。

いくら混むっていっても、そこまで酷いか?

疑ってかかった私でしたが、嫁に真顔で
「あの道をナメてちゃイカンよ」
と反撃され、素早く謝罪。

20160405222535.jpg

実際に毎朝遅刻のリスクを背負うとしたら、これは由々しき問題です。
解決できなければ、ここに住むことはできません。

でも私としては、やはり「ホームセンター」を棄てたくない!

そこで私は朝、実際に7時半に保育園に行き、そこから出勤シミュレーションをしてみることにしました。

やってみると、なるほど、確かに混む。

その大きな理由は、岐阜の地理的特徴のひとつ「川」です。
岐阜には、木曽川、長良川、揖斐川という大きな3本の川が流れています。
ですから、川を越えたい人(車)はみんな橋に集中することになり、そこで毎朝渋滞が発生するんですね。

20160405222623.jpg

嫁の言うルートを通ってみると、本当になかなか前に進まず、ヤキモキしながらの出勤となりました。
一応、両方の職場に問題なく着けましたが、余裕はあまりありません。
そもそも、始業に間に合えば良いというものでもありませんしね。
下っ端としては、会社にはなるべく余裕を持って着きたいものです。

そこで私は、毎朝7時半すぎに保育園を出発し、毎回違うルートを試して出勤してみることにしました。

結局は橋を渡らなければならないため、劇的な時間短縮ルートはありません。
それでも、いちばん速そうなルート、渋滞の影響が少ないルートは分かりました。
保育園を出る時間を5分くらいずつ遅らせながら試してみて、7時40分を過ぎてから保育園を出ても、ある程度の余裕を持って職場に間に合うことを確認。
これなら、大丈夫じゃないか?

その話をしてみると、嫁の心配も少し和らいだ模様。

20160405222714.jpg

これで、「ホームセンター」のほうが少し優位に立ちました!

(つづく)