【OOSHITA’s BLOG】
今年の5月末。
土地を買うことになり、大手HMを候補から外したことで、有力候補がなくなってしまっていたこの時期。
家づくりを任せられる工務店をなんとか見つけようと、私は必死でした。
そこでネットや情報誌で片っ端から工務店を見ていくと、気になる会社が5つほど浮上。
① X工務店
超がつくほど高気密高断熱の家を作る工務店
② AP社
愛知県の会社だが、かなりオシャレな施工例と「定額制」の料金プランに興味
③ T工務店
値段が高めだが、デザインと性能をハイレベルで持ち合わせているという評判
④ FAD設計事務所
施工例のオシャレさと手頃な価格で気になる
⑤ C社
全国にフランチャイズ展開するハウスメーカーだが、充分に手の届く価格帯とタイル外壁が魅力
この頃になると、私たちは
「工務店選びはもちろん大事だけど、100パーセント満足できる会社なんて無い。
この5社を見に行ってみて、ある程度気に入る会社があったら、もう、そこを中心に話を進めていこう。
多少妥協しても、こちらの希望の伝え方や交渉の仕方を工夫して、80パーセントくらい満足の家が建てば上出来だろう」
と考え始めていました。
「こちらの希望」も固まっていないくせに、なんだか生意気ですね。
この5社で決めようと考えたのは、それだけこの5社が良さそうに見えて期待が高かったからですが、裏を返せば
「いつまでも理想の会社を探していても仕方がない」
という諦めもありました。
結構な数のHM・工務店を検討してきて、もうそろそろ決めたいという気持ち、そしてこれ以上いくら沢山回っても同じだろうという気持ちが強くなっていたのです。
調べてみると、C社以外の4社は従業員常駐型のモデルハウスが無い模様。
ならば飛び込みで行くよりアポを取った方が良いだろうと思い、電話で接触しました。
まず一番気になっていたX社に電話してみると、直近の週末はもう予約で埋まっているとのこと。
その翌週なら2時間だけ空いているとのことだったので、翌週末に行くことにしました。
やっぱり人気なんだな〜と感心しながら、今週末もどこかを見に行きたいと思い、次にAP社に電話。
ちなみに「AP工務店」でなく「AP社」と表記しているのは、ここは不動産業や賃貸物件の管理までやっており、あまり「工務店」ぽくないからです。工務店の定義がイマイチ分かりませんけど。
こちらは無事にアポが取れ、モデルハウスを見せてもらえることになったので、私は妻子を連れて愛知県一宮市へ向かいました。