リクシルへ行った後、森住建さんへ行きました。

前回から仕様打ち合わせが始まり今回もその続きです。

扉の色や種類
床の種類や色
造作洗面の種類や色
窓枠の色
畳みの種類や色
階段の色
階段手すりの色
階段手すりの金具の種類や色
巾木の色
クロスのデザインや色
クッションフロアのデザインや色
ここまでは大方決めました。
沢山あります。
その後も玄関、外壁、屋根等とありますがこの色選び作業になかなか苦戦しました。

なかなか想像で全体をイメージする事は難しい。
サンプルなどから妄想を膨らませますが本当にこれで良いのか俺!
と自問自答の繰り返し。
悩んで悩んで最終手段。lilyに、『任せた』の必殺技。
必殺技はなかなか当たらないこともあり。。。
そういう時は裏技。
『どうおもいます?』
『なんか良い案ありますか?』
と鷲見さん、日比野さんコンボ。

これを何度も繰り返して【仕様】という相手のヒットポイントをコツコツ削りました。
あと少しでKO出来そうです。

と、格闘ゲーム風に仕様打ち合わせの進行状況を説明してみました。

細かな所でも自分達が納得して、意味をつけて選ぶことが大事だなと思いました。
後から何でこの色、種類、デザインにしたんやっけ?てなった時。何となく選んだでは後悔しそうです。きっと何かしらの後悔は出てくると思いますが今の最良の決断を下すことでマイホームへの愛着も強くなると思いました。

全体のイメージをしっかり持ってる人は苦ではないでしょうが、難しいですね。
困ったら設計さんを頼りまくりましょう。
家は鷲見さん日比野さん頼りまくりでしたー!

プチ情報
①鷲見さんいわく日比野さんは親分だそうです。笑
②日比野さん。スラッシュになってました。笑
③鷲見さん、今日も高田さんをいじめてました。笑
④高田さんまた痩せました?

というかんじで今日も楽しく打ち合わせが終了しました!
通常2時間程度の打ち合わせですが今日は3時間。仕様を沢山決めれて満足です。
他にもお仕事がある師走の忙しい時期に、打ち合わせに付き合ってくださって御三方ありがとうございました!

最後に朗報があります。
土地の地盤調査の判定が出て、土地の補強は無しで済みました!

明日は金融機関へ行き手続き。
来週木曜日も金融機関へ行き契約。
着々と進んでいます。今年もあっという間に終わりそうです。

お休みなさい。