こんばんはsunnyです

本日は子育てから…
魔の2歳児…とはよく聞きますが、一人っ子だった場合と下が生まれた場合とで全然違うんだろうなと思う今日この頃です。
弟を妊娠中に私の体質で育児ができず、やむなく娘を一時保育に預けたのですが、当時1歳8ヶ月で言葉をしゃべりはじめの頃…
保育所に行き爆発的にボキャブラリーが増え(そこは学童保育もあり0歳~小6までが一緒)、あっと言う間に赤ちゃんから子供に進化した感がありました。
なので、今娘はとても口達。。。
だからといって精神的なとこが比例してるのかと言われれば違います。
なので弟の世話もしながら娘とどれだけ会話を真剣にしてあげられてるのだろう?と…怒らずに叱ることができるのか悩む日々です。

では話しは戻って
ハウスメーカー選び②のブログでは力尽きて書けなかったので改めて…

【OOSHITA’s BLOG】が何故に決め手になったのか……

sunnyはこのスマイレストクラブが馴れ合いみたいになっちゃうのは嫌なので、ブログも結構淡々と更新してるつもりです。が、これは避けて通れないのであえて書かせて頂きます。

前回と内容がかぶりますが、【OOSHITA’s BLOG】を読んで、このブログを書いた方はこれから家を建てようと思う人が知りたいであろう情報をわかりやすくまとめてくれている。また集めた情報や経験が少しでも役にたったらという想いを感じたからです。

なのでOOSHITAさんがご自身で書かれてますが、
「回し者」とは私はみじんも感じず…
大角さんとsunny家が親しく?なってからオーナー様専用blogと知ったのです。
また夫にはブログの事は話していませんでした。
なので夫はHPと完成見学会で家が自分の好みだったこと、大角さんの接客で決めたと言っていました。

sunnyのように記憶メモ的なブログとは違って、読み手が引き込まれる様な文書にする=誰かが読むことを考えていると言うことです。OOSHITAさんはそんなこといちいち考えていらっしゃらないでしょうが、そう言うことができる方に心を動かされた。
また、そういうブログを書きたいと思わせる森住建のスタッフがいることに興味が湧きコンタクトをとったと言うことになります。

なんだか自分の直感を改めて文書にするのは
本当に難しいです。

情報化社会になって自分達で色んなことが簡単に調べることができる世の中になって、膨大な情報から正しい情報を選ぶのは難しいです。

いったい何様?と思うかもしれないですけど、
人の心を動かすのは、やっぱり人だと私は思います。某番組ではないですけど、心が揺さぶられて化学反応が起きた結果です(笑)

最後に【OOSHITA’s BLOG】ホワイトボードの繋がり
を読んで、今回はブログを更新しました。

おかげさまで、楽しく家造りをさせて頂けてます。
OOSHITAさんとすれ違った日は森田さんがちょうどお見送りしていたときだったので、お互いに頭を下げる感じではありませんでした(笑)
確か息子さんを抱っこしていましたよ♪

いつかお会いできたら、
ご挨拶こちらからさせて下さい!
あ、そして似顔絵書いて下さい(笑)

では今回はここまでです
あ、大角さん次回はちゃんと登場しますので~
おやすみなさい~