こんばんはsunnyです
どんどん日本の夏になりつつありますね
どか~っとした空気
……話しはそれますが、「どか~っと」は岐阜弁で
広島出身の夫は「なにそれ、変なの」と言ってきます。
sunny家ではしばし方言や言葉のイントネーションでバトルが起きます(笑)娘はかなりの岐阜弁なので、今度広島に帰ったらじぃじ、ばぁばはびっくりすると思います。

では前回の続き
トイレです

トイレは最初何でもいいよねと夫と話していたのですが、夫の上司がお家を建てられた時にTOTOにしたけれど、LIXILでも充分だと思ったと、でもやっぱりTOTOが水回りは強いね…と飲みに行ったときに話していたそうです。
もし、壊れた時の部品の確保がかなりしっかりしていて、アフターも安心だそうです。

森住建はトイレはTOTOが標準で入っているので、じゃ1階のトイレはTOTOでいっか!と簡単に決めてしまいました。
いつもは色んなことをきっちり調べるのですが、トイレに関してはまったく勉強せず…決めてから調べましたが、やはりTOTO、主婦の味方な感じがします。

流行りのタンクレストイレ
にしたのですが、トイレのフォルムから配管が全く見えないのは素晴らしいですね。
掃除が楽!つるりんとした外側を拭くだけでいいなんて嬉しいです。マンションだと凸凹しているので、ネジのキャップ部分とかの埃がなかなか面倒なんですよね。

しかし、今のトイレは凄い進化してるんですね。
なんでも自動でやってくれるのでこっちがびっくりしてしまいます。

蓋も便座カバーも自動
電気も自動
便座の温めも自動(必要なときだけONとか)
流すのもセンサーで自動
お掃除も流す度に自動でされる。。。
もちろん節水

sunny家はこんなに色々いらなかったので
ウォシュレットをつけてもらっておしまいです。

なんでも自動にすると子供達が公共の場やお友達のお家で困ると言う口コミを見ました。

とある子がおトイレに行くと
じ~っと立ってるんだそうす。
「何してるの?」と聞くと
「蓋が開くのを待ってるの」と
大人が気づかないと漏らしてしまう子もいるみたいです。

またとある子はトイレの後、流さないそうで
「え?家では立ったら流れるから」と

そうだよね、大人でも知らなきゃできないことたくさんあるのに、子供がソレが基本だと思ってると悪くないのに、躾がなってないとか言われちゃう?
便利になってもそれをどう扱うかはその人次第ってことですね。

夫も、外で困るから便利な機能はいらないです
と言ってましたが、ウォシュレットだけは絶対欲しいと…私は別にどちらでも良かったので、ウォシュレットに対する夫の想いが熱かったことにびっくりしました(笑)

2階もTOTOにしようかと思ったのですが、
こちらはPanasonicにしました。
手洗い付きのトイレ。
手洗い付きだけどタンクレスなんだそうで、私は手洗い付けたら見た目はもはやレスではないのでは?と思ったのですが、
トイレ洗浄と手洗いのお水が独立しているそうです。停電時は水3リットルをバケツなどで入れて手動で流すことができるそうです。

タンクレスは停電で困るイメージがあったので、流せるならPanasonicでいいなと、見た目もTOTOの手洗い付きトイレよりスタイリッシュだし
お掃除もショールームで確認してみたら大丈夫そうでした。

ただ、陶器じゃないので掃除道具を100均などのトイレブラシは使えないみたいで、Panasonicが推奨する道具があるそうです。(ここらへんはリサーチ不足でちょっと後悔してます)

LIXILはこんな事書くのもなんですが、担当して下さった方が微妙で、夫婦でLIXILの良さがまったく伝わってこなくて、ご縁がなかったなと終了。
ハウスメーカー選びと一緒でショールームも担当者で運命決まるとこありますね。

sunny家のトイレは1階は妻・2階は夫の好みを反映した壁紙選びをしたので、メーカー選びは簡単に済ませましが、トイレが実際に仕上がるのはもの凄く楽しみです。

では本日はここまでです~
次はキッチンの予定です
おやすみなさい