岐⾩県の家づくり講座
2020.11.01
こんにちは、森住建新築事業部の林です。
家づくりを土地探しからはじめる方はとても多く、誰もが 「周辺環境のよいところに住みたい」 と考えるのではないでしょうか。 不動産会社を頼るべきか、それとも住宅会社の扱う土地 の中から決めるべきかも迷いどころ。建物同様、土地探しでも失敗したくはありません。
そんな疑問にお答えするべく、森住建で土地に関するセミナーを担当している私の方から 土地探しのコツ をお伝えしたいと思います。
目次
一般的に土地を探す場合、それを専門的に扱う 大手・地元密着型の不動産会社 に足を運びます(ネットで検索するという手もありますが)。ただ最初に申し上げた通り、 森住建のように建物と合わせて土地も扱う住宅会社 もあります。そこで浮かぶ疑問が「不動産の専門会社と土地も扱う住宅会社では、何が違うのか?」ということ。まずはこれについて解説しましょう。
大手ほどの情報量は期待できませんが、 地元の地主から売却依頼されている土地を扱っていることもあり、 思わぬ好物件が見つける可能性も。ちなみに、こういった地主との直接的なつながりは、価格交渉のしやすさにも結びつきます。また、地元で長く事業を続けていることから、周辺の街情報には詳しくて、エリア選定の際には頼もしさを感じます。
土地も扱う住宅会社は、 希望通りの建物が建てられる土地を見つけやすい点が最大のメリット。 実は土地にはさまざまな法規制がかかっており、規制の内容によっては建築に制限が設けられます。住宅会社なら、まずは必ず「どんな家に住みたいか?」「予算の総額はどれくらいか?」を聞き、その回答を元に土地を探すので、希望の家が予算内で建ちます。一方、不動産会社は土地の専門家であっても、 建築の専門家ではありません。 当然土地の法規制知識は持っていますが、その内容によってどういう家なら建てられる、といったアドバイスまでは期待できないでしょう。
“理想の家“を実現するなら、ぜひ 土地探しも住宅会社に相談 することをおすすめします。「土地を先に買ったはいいけれど、描いていた家を建てられる条件ではなかった」という後悔はなんとしても避けたいですよね。
特に注意したいのが、予算の問題。ご家族で話し合い、無理のない範囲で土地と建物と、さらに 諸経費を加味して 家づくりを進めなければなりません。
仮に総予算を4000万円と考えた場合、 そのうちの10%の400万円が諸経費 に。また、希望する建物の目安価格が事前に分かれば、 3600万円から建物代を引いた数字が土地に費やせる金額 だということもわかります。建物の価格については、不動産会社で把握することは難しいでしょう。しかし、 住宅会社なら見積もりを出せる ので、目安の金額が算出できます。
土地に費やせる金額を算出しないまま土地を購入すると、次のような問題が起こりやすいです。
土地に関するセミナーを開催していると、参加者の皆さんから 「建築面積・延床面積・敷地面積の違いがよく分からない」 という意見を聞きます。皆さんはこの3つの違いはわかりますか。
たまに 40坪の家を建てるには、40坪の土地が必要 と誤解されている方がいますが、これは誤解です。 例えば1階で20坪、2階で20坪の場合、足して40坪に。 つまり、40坪の敷地に対して建築面積は20坪。となると、土地は40坪もいらないということになります。また、その分を外構などで使えます。
もう一点よく誤解される話題を。ほとんどの方が日当たりのいい土地を希望され、いわゆる南向きの土地を探されます。 南向きの土地とは、南に道路がある土地という意味 で、日当たりがよいとは定義づけられていません。
一般的に南向きの土地で家を建てる場合は南に玄関が設けられ、 北側には本来日当たりが必要なリビングやダイニングを配置。 逆に北向きの土地であれば、北に玄関を設け、それよりも 南にリビングやダイニングを配置 できます。リビングとダイニングは日中とても明るいですし、人目も気になりません。
私が担当する土地に関するセミナーでは、ここで申し上げた内容以外にも、 タメになる土地の話をたくさんご紹介 しています。土地から探す家づくりを検討されている方はぜひ、一度ご参加されてはいかがでしょうか?
PREV
岐⾩県の家づくり講座
家の保険にはどんな種類があるの?火災、地震など、知っておくべき保険と特徴を総ざら…
2020.10.01
岐⾩県の家づくり講座
テレワークどうしてますか?自宅で快適に仕事をするために、森住建が伝えておきたいこ…
2020.12.01
NEXT
2021.02.01
2021.01.01
2020.12.01
2020.10.01