こんばんはsunnyです。

9月になって娘をアンパンマンミュージアムに連れて遊びに行き、
パパからアンパンマンドールハウスなるものを買い与えられ、
お人形遊びが凄いブームでになりました。
それに付き合わされて腰痛がヤバいです。

しかし、子供の集中力は凄いですね。
同じ様なストーリーを2時間とか平気ですから、母はこれは修行だと思うことにしました(笑)

さて、本題です。

基礎工事がはじまって、現場に行く日々ですが
子供達と外に出る口実になるので有りがたいです。
基礎工事のブログはまた後日~♪

今回は
もし、家の事で変更できるならいつまでですか?
と言うテーマ。

大角さんに聞いたら
本契約前までですとの事。

この後の変更は発注ミス。また大きな変更は確認申請がかかるので割高になったったりするそうです。

変更なんてないかな~と思っていたら
追加したいものが…

秋風が吹いて涼しかった数日…
やっぱり窓開けて夜寝たいかも!

寝室の窓を増やしたい!と

sunny家の主寝室はベランダに出る窓しかいらないと、最初の打ち合わせの段階で決めてました。なぜなら夫が単身赴任になったら戸締まりに一層気をつけるだろうしと思ったので、窓開けて寝るとか無理って思ってました。

しかし、ある窓は施錠してしっかりすればいいとして、ないものをやっぱり付けとけば良かったとなると激しく後悔しそう。

さっそく大角さんに連絡
ギリギリですけど大丈夫です!
と言われてかなり嬉しかったです。

田中さんから最初の間取り提案の時に
主寝室の窓、付けます?って言われてたのに(笑)

打ち合わせはじまって 

窓増やすのはいいけど、子供達も一緒に寝るかもしれないから、もしものことがあったら嫌だし、でも風通しは良くしたいと思ってます。

あ、でも最近よく見る横長の窓ってどうですか?
あれは風通ります?

と聞くと

横長の窓1つの場合は風通しと言うよりは明かりとりがメインになるので、風通しメインなら窓を2つがオススメです。

…ですよね。

あと、最初に横長の窓の提案をして頂いたときに
頭の上が冬かなり寒いだろうなと思ったんです。

今のマンションの寝室の窓がちょうど出窓みたいになってはいるものの、ベッドの頭側にあり冬場は寒くて頭と足を逆にして寝ていた経験があったので

なので風通しもあまりだし、寒いだろうしと却下

…寝室の窓に求めるものは

網戸は付いてて欲しい
雨が入りにくいのがいい
ないとは思うけど、万が一の事を考えて
子供が落ちない程度開くもの(=人が通れない)で、風通しが確保できるもの。

なので床から1.3mの高さに窓を付けてもらい
大きさも縦90cm横30cmのを2つ
縦滑り窓にしました。

縦滑り窓は開けたガラスのとこに風が当たって入るので一番風通しの面では良いそうです。

開閉はくるくる取っ手(←正式名は忘れた)
網戸もついてるので虫の心配もとりあえずなさそうだし…

…窓増やしちゃったから、予算またプラスだけど
カーテンも増えるし(笑)          

うふふです。
それでは今日はこのへんで
おやすみなさい~