岐阜の注文住宅・新築一戸建てなら
森住建におまかせください

FACE MAGAZINE

フェイスマガジン

FACE MAGAZINE

内装仕上用『積層材』の魅力とは?

2025.11.20

内装仕上用『積層材』の魅力とは?

 工務部積算担当の加藤です。今回は、住宅内装仕上材料の一つである「積層材」の魅力をご紹介します。

この「積層材」というのは、素材がほぼ100%「木」(1%くらいが接着剤というようなイメージでしょうか)でつくられた安心できる材料です。表面も中身も人工的に作られた建材とは少し違ったポジションにいます。さらに、仕上材料のなかでは、種類も豊富なうえ、用途として主役にも脇役にもなり、さまざまな場面で活躍できる万能選手というところも、住まい手にとって嬉しいポイント。お気に入りのタイプが見つかれば、きっと愛着を持って長く大切に使えるのではないでしょうか。

 私も昨年自宅を新築したのですが、いろいろな種類の積層材が活躍しています。オーダーメイド感があり、木の温かみも感じられるため、『暮らしの中のココは!』と思われる場所に計画すると、暮らしに彩りを添えることができます。私の場合、階段・階段手摺玄関収納造り付け机可動棚などに様々な木の積層材を取り入れましたので施工例としてご紹介いたします。積層材の活用例は、本当に使われる方の数だけ出てくるのでは?と思えるほど可能性の大きな素材ですから、家づくりをお考えの方にとって、参考にしていただけたら幸いです。

【階段編】

 階段には、淡い木目と光沢が魅力「カバ桜」を選びました。厚み30mmの積層材をジグザグになるよう組み合わせた必要最小限のシンプルさが特徴です。縦の部材(けこみ板)を壁のなかへ深くもぐり込ませて一枚ずつ強く固定することで、横の部材(段板)大人が載っても下がらない造りとしています。また、けこみ板と段板のつなぎ目は、ズレずに丈夫になるよう、大工さんの技で一枚ずつ見えないところに細工がされています。また、階段手摺には、手が触れるところですので家具にも多用される「タモ」を選んでいます。一般的には直径34mmの丸型のものが多いのですが、ひとまわり小さな厚み24mmの平型手すりは意外に握りやすく優れものです。手すりの固定は、固定箇所がおもてからは見えないシンプルな金物で取り付けました。積層材を活用することで、階段を造付け家具のような設えにできました。

【玄関収納編】

 玄関収納は、靴や衣類などが入るため調湿性防臭性を考え「杉」「ひのき」を選びました。収納のフレームは、「杉」節が無いシンプルな積層材です。幅900mm、高さ2,200mm以上の大判サイズですが、積層材はこのような大判サイズであってもオーダーメイドで製作できるため、住まい手の様々な用途に応えることができます。画像をよく見ると分かりますが、小幅の板が何層にも交互に重ねて接着されているため、個別ピースの木のねじれや曲がりを最小限に抑える効果があり、全体として寸法が狂いにくいことが実は大きなメリットになります。また、玄関収納の下駄箱側の可動棚には、「ひのき」積層材を選びましたが、扉を開けるとほのかに爽やかな香りがするとまでは言えないものの、気のせいか空気感が和らぐ効果もあるのでしょうか?

【造り付け机編】

 造り付け机は、クセの無い均質な木目が魅力の「タモ」に似ている「アッシュ」を選びました。もちろん、机ですのでキズに強いことや、飲み物などの水が付いても汚れにくいことも大切なので、硬く耐水性の高いものとしています。手を置いたときの質感しっくり馴染む心地よさがあります。最近、造り付けではないのですが、もう一つ積層材で机をDIYで新調しました。選んだ素材は「ひのき」で節のないシンプルな無塗装品です。柔らかな肌触りヒノキの香り落ち着きます。オンラインショップでオーダー寸法で加工され、必要量納品できる便利なシステムを発見し、孔を開けてネジ締めするだけで完成です。DIY好きな方であれば、比較的簡単キレイ積層材家具がつくれますのでおススメです。

【その他編】

 天井照明に店舗等で使われるダクトレール式照明を使われる方もいらっしゃるかと思います。数年前、勾配天井にこれをつける場合、そのまま付ければレールも照明も傾いてしまうため、水平に付ける方法を考えていたところ、「みんなの森ぎふメディアコスモス」1階の天井面にヒントがありました。配線ラックなどを隠すように、天井面にリズミカルに積層材(たぶんヒノキかな)が張られていてキレイなのですが、これを真似てこんな風にしました。

いかがでしょうか?積層材には、使い方の基本的な決まりはあるものの、好みアイデア次第では自由に様々に活用できる可能性が拡がります。積層材は、家づくりも住んでからのDIYも楽しくしてくれますし、暮らしもきっと豊かにしてくれることでしょう。

森住建では「100人いたら100通りの幸せが育つ家づくり」をテーマに、皆さまに寄り添った家づくり(新築・リフォーム)を大切にしています。家づくりに関するご相談がございましたら、どうぞお気軽にお近くの店舗までお越しください。

 

~森住建の家づくり~
森住建の新築住宅について
施工事例
見学会・イベント情報

新築のご相談店舗
→岐阜市周辺にお住まいの方
森住建 おうちLABO 岐阜本店

→岐阜西濃地域周辺にお住まいの方
森住建 おうちLABO 池田店

→岐阜中濃地域周辺にお住まいの方
森住建 おうちLABO 関店

★森住建にお気軽にお問合せ下さい!

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

森住建は岐阜県西濃地域での注文住宅着工棟数が10年連続No.1

私たち森住建は住宅設計・空間デザインから施工まで、お客さまの家族みんなが幸せに暮らせる住まいを実現する、お客さま第一主義の工務店です。

多くの人にとって一生に一度しかない家づくり。森住建は「愛する家族を、守る家。」をコンセプトに、全スタッフがお客様とFace to Faceのお付き合いで、人との繋がりを大切にした家づくりを行なっています。

森住建の住宅は、全棟長期優良住宅に対応しており、耐震等級3の高い耐震性、高気密・高断熱な家づくりで愛する家族と住まいをお守りします。

岐阜県西濃地域で注文住宅・新築一戸建て・デザイン住宅をお考えの方は、森住建にお気軽にお問い合わせください。

施工エリア:揖斐郡、大垣市、安八郡、不破郡、養老郡、本巣市、本巣郡、瑞穂市、岐阜市、山県市、羽島市、羽島郡、海津市、各務原市、関市、可児市、美濃市、美濃加茂市

CONTACT

森住建の家づくりについて
お気軽にお問い合わせください

見学会・セミナーなどの最新情報や
施工事例を随時お届けします