フェイスマガジン
FACE MAGAZINE
床下換気システムのメンテナンス方法
2025.10.23
こんにちは、森住建工務部の片桐です。
そろそろ秋らしく涼しい季節になってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
ここ数年は夏の暑さが過ぎ去ったと思えば、すぐ冬の寒さが訪れる気候に、体調管理が難しいなと感じております。
ということで、そろそろ年末。大掃除の時期も控えてきました。
おうちのお手入れでは1年に一回しか触らない部分もあると思いますが、今回も定期的に必要なメンテナンスの内容についてお伝えしていきたいと思います。
それは、床下換気システム MAHBEXさんの【澄家】です!
弊社では、おうちの中の換気システムとして、MAHBEXさんの【澄家】を採用させていただいております。屋内・屋外に様々な部材がついていますので、それぞれのメンテナンス方法を簡単にお伝えしていきたいと思います。
【注意】メンテナンスの前に、必ず換気システムの電源がOFFになっていることを確認してください。
屋外給気口
まずは給気カバーを外し、中にセットされているフィルターを外します。
カバーの裏についた汚れは、布で拭き取ります。フィルターの表面についたほこりなどは、放棄やブラシで取り除きましょう。フィルターを水洗いされる場合は、洗濯用洗剤or中性洗剤を溶かしたぬるま湯に5分ほどつけて表面をこすりながら洗い流してください。
その後、フィルターを付けて、カバーをつけて、メンテナンス完了です。(水洗いをさらた場合は、フィルターが乾燥していることを確認して取り付けしてください。)
室内排気口
丸くなっているガラリ部分を持ち上げた後、掃除機で中のフィルター抑えの部分とフィルターを清掃します。フィルターの汚れがひどい場合は、新しいものと交換してください。
熱交換器
おうちの中にある床下点検口の下に、本体が置かれています。
本体上部のふたを開け、中にある熱交換素子を引き出します。その後、熱交換素子やケースの内部のホコリを掃除機で吸い取ってください。
メンテナンスが終われば、電源を入れて換気再開です。
より気持ちの良い換気ができるように、定期的なメンテナンスを実施していきましょう!
~森住建の家づくり~
→森住建の新築住宅について
→施工事例
→見学会・イベント情報
新築のご相談店舗
→岐阜市周辺にお住まいの方
【森住建 おうちLABO 岐阜本店】
→岐阜西濃地域周辺にお住まいの方
【森住建 おうちLABO 池田店】
→岐阜中濃地域周辺にお住まいの方
【森住建 おうちLABO 関店】
★森住建にお気軽にお問合せ下さい!