岐阜の注文住宅・新築一戸建てなら
森住建におまかせください

FACE MAGAZINE

フェイスマガジン

FACE MAGAZINE

3-① 住宅改修のこんなこと知っていた方がいいですよ! 【手すりの取りつけ編】

2011.04.18

3‐① 住宅改修のこんなこと知っていた方がいいですよ!

~手すりの取りつけ編~

介護保険の助成金対象になる工事は、以下の6項目に限定されています。

①手すりの取り付け

②段差解消

③滑りにくい床材への変更

④引戸等への扉の取り替え

⑤和式便器から洋式便器への取り替え

⑥①~⑤に付帯する工事

今回から、「住宅改修のこんなこと知っていた方がいいですよ」と思うことを、具体的にお伝えします。

 

【手すりの取り付け編】

~手すりの種類~

手すりと言っても、形や種類、材質などなど、さまざまです。

それぞれの特徴をお伝えします。

img-418172218-0001.jpg  img-418172218-0002.jpg

 

1)形状

①丸タイプ(図1)

しっかり握って体重をかけるためには、丸タイプの手すりが適しています。

人間がモノを握るときは直径30~35ミリが、力が入れやすい太さです。

通常は、直径35ミリの寸法がよく使われますが、手の小さな人は32ミリ。

お風呂場など、濡れた手でつかまるところでは28ミリ~32ミリが適しています。

②平タイプ(図2)

手や肘を乗せて体を支えたり、手のひら全体で押したり、手から肘までをついて立ち上がるといったときに適しています。

 

2)種類

①横手すり(図3)

前後左右、おもに水平方向への移動に使います。また、トイレなどでの立ち上がりの補助にも使います。

②縦手すり(図4)

段差のある場所で足を上げる時の支えや、立ち上がりの補助などに使います。

パーキンソン病の方などは、縦手すりにつかまって、いったん動作を停止し、方向転換を意識すると転倒予防になります。

③L字型手すり(図5)

トイレや浴室に使われることが多い手すりです。

トイレでは、横の部分は姿勢の保持のために、縦の手すりは立ち上がりのために使います。

④可動手すり(図6)

上下に動く「はね上げ式」と、左右に回転するタイプがあります。

「はね上げ式」は、廊下の戸やドアがある部分や、トイレなどで使います。

「回転式」は、ベッドのわきなどに使います。

⑤便座固定型手すり(図7)

肘かけのような形をしています。便座から立ち上がる時に体を押し上げたり、横にふらつく場合の姿勢保持に使います。

 

3)材質

①木製

手触りが良く、室内の色合いに合わせて木の色を選ぶことができます。

②金属製

ステンレス製や鉄製、アルミ製のものがあります。耐水性や耐久性に優れていますが、冬場はヒヤッと冷たく、夏場が熱くなり、

あまりお勧めできません。

③樹脂被膜性

金属製の手すりに、樹脂被膜したタイプです。最近は、屋外での手すりも、樹脂被膜性を使われることが多いです。

寒さ・熱さを和らげる効果がありますが、紫外線による変色や劣化はあります。

浴室や洗面脱衣室等、濡れた手で握り場所では、さらに樹脂がメッシュ加工したものや指の当る側が波型になったものを選ぶと

よりしっかり握ることができます。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

森住建は岐阜県西濃地域での注文住宅着工棟数が10年連続No.1

私たち森住建は住宅設計・空間デザインから施工まで、お客さまの家族みんなが幸せに暮らせる住まいを実現する、お客さま第一主義の工務店です。

多くの人にとって一生に一度しかない家づくり。森住建は「愛する家族を、守る家。」をコンセプトに、全スタッフがお客様とFace to Faceのお付き合いで、人との繋がりを大切にした家づくりを行なっています。

森住建の住宅は、全棟長期優良住宅に対応しており、耐震等級3の高い耐震性、高気密・高断熱な家づくりで愛する家族と住まいをお守りします。

岐阜県西濃地域で注文住宅・新築一戸建て・デザイン住宅をお考えの方は、森住建にお気軽にお問い合わせください。

施工エリア:揖斐郡、大垣市、安八郡、不破郡、養老郡、本巣市、本巣郡、瑞穂市、岐阜市、山県市、羽島市、羽島郡、海津市、各務原市、関市、可児市、美濃市、美濃加茂市

CONTACT

森住建の家づくりについて
お気軽にお問い合わせください

見学会・セミナーなどの最新情報や
施工事例を随時お届けします