【OOSHITA’s BLOG】

ここ数ヶ月、更新が滞りがちでスミマセン。
忙しいせいもありますし、やはりモチベーションの源を見つける難しさもあります。
森田さん、何もおごってくれないし(笑)

それでもなるべく継続はしていくべく、今後は記事を短めに切って上げようかな〜と考えています。

家ブログって、その気になれば書くネタはいくらでもあるんですよね。いくらでも。
それだけに、何をどこまで書くかが難しいですし、ちゃんとした締めくくり方も難しいです。
竣工に合わせて完結できなかった私は、未だに終わり方が掴めません。

でもとにかく、
せっかくここまで来たブログ、一応きちんとした形で終われるように、新年度もなんとか頑張っていきたいと思います!

できる範囲で。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、話題をわが家に戻して、

今回からは、玄関の形がどうやって決まっていったかを思い出していきます。

20170401223652.jpg

子供の頃の私にとって、玄関とは「靴を履いたり脱いだりする場所」でした。
それ以上の意味はありませんでした。

大人になっても、アパート住まいの間は、同じような感覚でした。
アパートの玄関は、まさに「脱靴所」として使うのが精一杯の狭いスペース。
下駄箱の上に絵や写真を置いてみたりはしたものの、それ以上の価値ある空間は望むべくもなかったのです。

でも、
いざ一軒家を作ろうということになると、意識は変わりました。

自分の住処と外の世界とを分けるゲート。

「帰宅」を実感する場所。

お客様を迎える「家の顔」。

部屋まで入らないお客様にとっては、玄関という空間=その家そのものとなります。

靴を履く、脱ぐ、といった行為のためだけにあるのではない。
それ以上の象徴的な意味が、玄関にはある。

そんな当たり前のことに気づいたのは、私の場合、家を作り始めてからでした。

だから玄関も、味気ないものにはしたくない。
玄関ばかりを立派にして見栄を張る気はないけど、それなりに自信を持って「玄関にどうぞ!」と言えるような玄関にしたい。

そう思うようになりました。

20170401223615.jpg

ですから、自分が建てる限定ALIVIOの図面を見るに当たっても、玄関は興味のあるポイントの一つとなったわけですが、

限定ALIVIOの玄関。

これが、ちょっと変わった作りでした。

玄関が、

2つあるのです。

つづく